北海道日帰り温泉の旅

 

 

 

平成27年9月21日

September 21, 2015

 

国道242号線生田原ー遠軽間の道路並木はなんと栃の樹だった

 

街路樹として、セイヨウトチノキ(マロニエ)との交雑種が広く用いられたとのことですから、これらの樹木

も街路樹として大量生産された苗木が実は余って、「それではこの地で試してみようか」と植えられたもので

はと思ったりしました。元々栃の木がこの地に自生していたものでもないでしょうし、フランスのシャンゼリ

ゼ通りを模して植えられたとも考えられず、疑いは深まります。

真剣に取り組んだ方が居られましたら、ごめんなさい。

 

栃の実は縄文時代から重要な食料資源であり、稲作が定着して後も稲作不可の山村では重要な食料資源として、

更に救荒食物として大切にされた樹木であったとのことですが、自生は北海道南部までとされており、「アイヌ

と植物」旭川叢書にも栃の実が利用された記載はありません。稀にも自生木は見られなかったのではないでしょ

うか。

 

 

果実は栃そのものですが、やや小ぶりで実入りは悪いように思われます。

 

 

 

 

 

美瑛町美沢 栃の実

美瑛町置杵牛 さるなし(コクワ)

美瑛町沼崎から置杵牛への農道沿い 山中にすももがたわわに稔る

美瑛町置杵牛 ヤマブドウ

美瑛町置杵牛 ミズナラのどんぐり

東神楽町栄岡 オニグルミ

美瑛町北瑛かしわ公園 柏のどんぐり

美瑛町明治 エゾノコリンゴ

美瑛町横牛 おおばゆり

美瑛町横牛堀の沢 ホップ

東川町上岐登牛 野草化しているハッカ?

 

美瑛町新星 美瑛町内では姿を消してしまった林檎か・・・・・

 

inserted by FC2 system