北海道日帰り温泉の旅

 

 

 

 

 

 平成24年9月30日

September 30, 2012

 

旭川市東旭川町 倉沼神社
倉沼地区開拓記念碑

 

「明治38年4月に社殿を建築し、旭川神社の御分霊を奉斎しています。」と旭川神社のホームページ上にあります。くさ葺屋根は入植者たち

の故郷の光景と重なっているのでしょうか。
 

 

 

 

倉沼地区開拓記念碑

偲 開拓魂

沿革

倉沼地区は明治二十九年山上又作三井勝次郎等が同志と図り開拓の志を立て昼尚暗い原始林を切り開き幾多の困難を克服し開墾に従事以来

入植者相次ぎ今日の美田の基礎を造られた茲に開基七十周年を記念しその労を偲び碑を建て後世に遺す

昭和四十一年十一月建立

 

明治28年には倉沼川上流に当たる東川町の阿波団体。富山団体が入植していますので、屯田兵の東旭川から上流に開拓が進んでいったという訳ではなく、条件の整っている箇所には一斉に開拓者がなだれ込んできた

ようです。倉沼川の最も上流地区に当たる東雲地区の東川第四小学校が明治39年に寺子屋形式ではあるけれど開校していますから、10年たたずにたどり着いたことになります。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

大正十年九月建立の別の碑では

「明治三十年四月二十八日貸付許可同年五月八日着○山上又作同年五月十日着○○三井勝次郎」 の文字が読み取れますので、明治30年の入植が正しいのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倉沼神社から見た倉沼地域

 

旭川市東旭川町豊田 八幡神社  旧旭川第四小学校

旭川市東旭川町 倉沼神社  倉沼地区開拓記念碑

旭川市江丹別町 嵐山神社

 

 

 

inserted by FC2 system